
マルシェで美味しい野菜を買ったら、素敵なうつわも欲しくなる
信州の厳しくも温かな自然を表現し続けている「萄山窯」陶芸家・古谷公一による出張陶芸教室を、自然栽培フェアの会場で開催します。自然栽培の力強い素材をうけとめるのは、萄山窯が自然と寄り添いながら追求してきた釉薬のうつわ。今回の出張陶芸教室では、おいしい野菜のために「自分がほしかったうつわ」を作っていただけます。
気軽に楽しめるマルシェ会場での陶芸教室。うつわ作りを通し、目で、体で、自然を楽しんでください。

作るうつわのかたちは自由
作り方は、イメージどおりに仕上がりやすい「てびねり」
いつまでも使えるように、作家が仕上げをお手伝い
出張陶芸教室では、かたちを作り終えて完成
皆さんにお作りいただいた作品は、1ヶ月から2ヶ月程お預かりし、この後「乾燥」「調整」「色付け」「焼成」の作業を作家がひとつひとつ丁寧にほどこして、うつわに仕上げていきます。
釉薬は萄山窯の代表作のひとつ「雫のある灰釉」を使用
仕上がりイメージ/雫が溜まり滴る飾りが特徴です
萄山窯はこんなところ
何も準備はいりません。こんなうつわが欲しいな、というイメージだけ持ってお越し下さい。
条件 | 未就学児童は保護者の同伴が必要です |
---|---|
1度に同時お申込みいただける最大人数 | 2人 |
キャンセルポリシー | 1日前より料金発生 |
集合時間 | 10:00 , 11:00 , 12:00 , 13:00 , 14:00 , 15:00 |
集合場所 | 中野セントラルパーク グリーンマーケット自然栽培フェア内 |
アクセス方法 |
中野セントラルパーク(JR中野駅北口徒歩5分)内で開催される『グリーンマーケット自然栽培フェア』というマルシェの中でブースを構えています。 お迷いの際は、マルシェ事務局のブースで「萄山窯(とうざんがま)のブース」をお訊ねください。ご案内いただけます。 ※中野セントラルパーク http://www.nakano-centralpark.jp/ |
料金に含まれるもの |
■TRIP予約特別割引料金■ ・材料費(土、仕上げの釉薬、作品の焼成代含) ・受講費 この体験で、1つのうつわもしくは、2つ小さなうつわが作れます ※焼成後の作品の発送を希望される方は、別途発送料をいただきます |
持ち物/注意事項 |
【持ち物】 手ぶらでお越し下さい。 ※道具、エプロンなどはお貸しいたします。 【お問い合わせ先】 萄山窯(とうざんがま) 古谷(ふるや) メール:touzangama.furuya@gmail.com 電話:090-9353-3099 (日中取れない場合がございましたら、留守番電話に「萄山窯の件で」とメッセージ、お名前、ご連絡先を残してください。改めてこちらから折り返しご連絡させていただきます。) FBページ https://www.facebook.com/events/881537151858750/ |
陶芸家。
信州の山の分校で自身の窯を持ち、30年以上、信州の厳しくも豊かな四季の変化と自然の生命力を表現した作品を作り続ける。
代表作は、山葡萄紋の器/雫のある灰釉の器/白雪釉の器の3シリーズ。
現在は、信州の分校と東京を行き来し、作家と同じ土、釉薬で作り上げる陶芸教室も開催し、人気を博している。