
永き沈黙を破り、あなたの前に現れる。
かつて塩業により仁尾の発展に貢献した初代村長塩田忠左衞門邸(屋号:松賀屋)は、
明治後期に建てられ、
木造2階建ての母屋や離れ、蔵2棟を含む建坪360坪、
庭園を含めた敷地面積は約840坪。
50年ちかく空き家になっていたが、この歴史的財産を残すべく
現在は一般社団法人 誇(ほこり)が管理し、
地域の方々の協力を得ながら清掃、改修を進め始める。
まだまだ、改修が必要な所はあるが
まずは、掃除をしただけの素顔を
あなたに見ていただきたい。
ツアー期間中は、様々な展示品とともに、
「古き良き日本の姿」
を現代に再現する。

生け花【嵯峨御流】
今回、初のツアー開催期間中は
「古民家にて花のあかりを」をテーマに
各所で作品を展示する。
古民家に新しい命が吹き込まれた姿は
あなたの五感を刺激するだろう。
経年を感じる・・・
この場所が、
これからどのように修復されていくのか・・・。
あなたの意見が反映されるかもしれない。
昔の写真展
仁尾の昔の町並みや、当時の生活が伺える写真を厳選し展示。
数十年の時を経て日の目を見た写真が強く訴えかけてくる
“過去”
“現在”
“未来”
時間を超えた感覚を味わうことができるだろう。
地元の食材を使ったお弁当
この車エビを育てている仁尾産商株式会社は
元をたどれば
忠左衞門が興した「仁尾塩田株式会社」である。
酢飯に使われているお酢は
創業270年を数える
「特選 仁尾酢」を使用している。
余韻を残したまま、この夕日を・・・。
三方が山に囲まれ、残る一方は海。
鉄道も通っていないことから独特の空気感の残る町。
松賀屋だけではなく
夕日百選に選ばれた海岸
海の幸や山の幸
ここにしかない人の温かさで
あなたたちを迎えたい。
そして、あなたたちの目から見た未来を
共に語り合いたい。
条件 | 年齢制限なし |
---|---|
1度に同時お申込みいただける最大人数 | 20人 |
キャンセルポリシー | 3日前より料金発生 |
集合時間 | 10:00 |
集合場所 | 香川県三豊市 仁尾町仁尾丁980 |
アクセス方法 |
JR予讃線 詫間駅より 車で10分 または、JR予讃線 詫間駅より 三豊市コミュニティバス・仁尾線 「仁尾町文化会館」下車 徒歩3分 |
料金に含まれるもの | 入場料、仁尾産車エビのちらし寿司(お吸い物付き)、仁尾産レモンのレモンジュース(ウェルカムドリンク) |
持ち物/注意事項 | 特になし |